カテゴリー: 日誌

Week12 最終週

第3回試験前の最終週。小さな視野の細かな解剖が続く。内容が多いだけでなく、これまでに学んだことやこれから学ぶこととを三次元的にも論理的にもつなげ...

Week11 Day3 眼窩〜頭蓋の関節

Week11 Day3 眼窩〜頭蓋の関節

集中実習3日目、遅刻しない。もうひとがんばり。 眼窩 p233:上壁さえ丁寧にすれば、あとの観察はスムーズにいきます。動脈には多様性あり。 眼球...

Week11 Day2 耳下腺〜頭蓋窩

Week11 Day2 耳下腺〜頭蓋窩

側頭部215 道具の使い方。 頭蓋の内部221 下垂体の観察を追加。下垂体周辺構造の解説。後頭骨のところまで、忘れずに済ませる。 実施しないのは...

Week11 Day1 頸根、顔面

Week11 Day1 頸根、顔面

試験では取れるとこは取る。過去問の利用、教科書を読む際の参考としても。 本日、ゲスト教員、よろしくおねがいします。 今週は、作業少なめ、情報多め...

Week11 頭頸部のつづき

火〜木:終日実習 金:自己学習 細かな解剖が続く。覚えること、捉えなければいけない立体が押し寄せる。気力を維持しよう。 金曜日の自己学習は、記憶...

Week10 Day4 頚部の浅層〜上皮小体

Week10 Day4 頚部の浅層〜上皮小体

午前、午後とも実習 連絡:iPadの管理、充電について。アプリが調子悪いときは、スタッフまで。 前説:頚部の区画、筋膜を復習。意識して構造物を観...

Week10 Day3 頭頸部の講義ほか

午前はまず連絡から 採点クレーム受付中。返答・対応は〆切後にまとめて 授業後の調査と課題。いずれもネット提出。必須 解剖所見 授業アンケート 感...

Week10 Day2 答案返却、頭蓋骨

13時の定時に遅れがち。明日からは5分前の精神で。 実習前に答案返却と出題者の講評。問題、正解、解説は共有ドライブ。採点のクレームは、問合せペー...

CT課題アップロード状況

全班のCT課題を11/8の〆切までに受領しました。採点を進めています。第3回試験の前までには結果を連絡できる見込みです。   今年度は...

CT課題チェックリスト 2019

提出前に確認しましょう。 テンプレートを使った フォントを統一した。游ゴシック体推奨(iOS/Mac/Win共通) 年度、班番号、解剖体の番号の...

Week9 Day1 第2回試験

進捗 午前中は自己学習。顕微鏡実習室開放。解剖実習室は使用不可 (11:00〜11:30 実地問題事前チェック) 13:00 組み分け、奇数が先...