CT課題の採点の目安
CT課題の採点では主に下表のようなポイントに着目します。解剖学の課題では事実を冷静に記載することが求められています。CT課題の想定が読影医の役に立つように、ということを思い出しましょう。死因や病気の解明せよとの課題ではありません。
CTの選択 | 単純か、造影か。造影剤で見たいものが隠れていないか |
ウインドウ | 見たいものに合っているか |
スケッチ | 描かれているものが判別できるか。視野や視点が適切か。位置関係がよいか。周囲との位置づけがわかるか |
向き | 変な向きでないか |
ラベル | 必要十分なラベルか。差し方が曖昧でないか |
キャプション | 図をよく説明しているか |
対応しやすさ | CTとスケッチを対応できるか |
事実の記載 | 事実を冷静に記載しているか。ただの調べごと、根拠のない推論がないか。参考文献あれば意味をなしているか |
文章・CT・スケッチの共用、スケッチのスケッチ、事実に基づかない内容、出典の記されていない引用は不正として扱われ、科目ごとないし学年ごと無効となることがあります。
FAQ
Q:何を取り上げたらいいですか? A:事実であればいいです。
Q:CTで見えないのでスケッチとの対応できません。A:CTで見えないことを解剖ではみえたんですよね? そう記載すればよいのでは?
Q:CTをDLできません。A:PANDORAからデータをDL、解凍してOsiriXやOnisにインポートします。
Q:OsiriXの64ビット版が動きません。A:32ビット版を使ってください。64ビット版のライセンスにインストール数の上限が追加されたのが原因なので、ごめんなさい。
Q:図の数は? A:組み図が胸部でひとつ(図1)、腹部でもうひとつ(図2)。ひとつの組み図にはCTがひとつ以上とスケッチがひとつ以上(A、B、…)。