2014年度評価項目の配点と成績
2014年度の成績をまとめました。
| 実施日 | 項目 | 満点 | 得点率平均 | SD | 最高 | 受験者数 | 不合格数 | 配点 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9/17 | 小テスト | 62 | 0.93 | 0.10 | 1 | 128 | 3 | 2 |
| 10/2 | 課題-腕神経叢 | 5 | 1 | 0 | 1 | 129 | 0 | 1 |
| 10/7 | 1-筆記-依藤(実習) | 100 | 0.71 | 0.17 | 0.96 | 129 | 27 | 8 |
| 10/7 | 1-筆記-多鹿(総論) | 25 | 0.79 | 0.16 | 1 | 129 | 12 | 2 |
| 10/7 | 1-筆記-村上(発生・骨) | 18 | 0.62 | 0.20 | 1 | 129 | 55 | 3 |
| 10/7 | 1-筆記-上野(上肢骨) | 30 | 0.63 | 0.25 | 1 | 129 | 49 | 1 |
| 10/7 | 1-実地 | 100 | 0.65 | 0.14 | 0.92 | 129 | 36 | 13 |
| 10/14 | 課題-胸腹部CT | 100 | 0.62 | 0.17 | 0.99 | 129 | 61 | 12 |
| 11/11 | 2-筆記-依藤(実習・発生) | 130 | 0.65 | 0.15 | 0.95 | 128 | 38 | 8 |
| 11/11 | 2-筆記-村上(実習・発生) | 50 | 0.77 | 0.16 | 0.98 | 128 | 16 | 7 |
| 11/11 | 2-実地 | 100 | 0.60 | 0.15 | 0.86 | 128 | 57 | 15 |
| 12/9 | 3-筆記-依藤(実習・発生) | 90 | 0.59 | 0.20 | 0.93 | 129 | 62 | 10 |
| 12/9 | 3-筆記-松崎(実習) | 50 | 0.62 | 0.15 | 0.92 | 129 | 51 | 4 |
| 12/9 | 3-実地 | 100 | 0.59 | 0.15 | 0.89 | 129 | 62 | 14 |
| 計(素点) | 100 | 0.65 | 0.13 | 0.87 | 129 | – | 100 |
CBTでは過去3年間の試験の成績で相対評価される。 すなわち、平均点 – 1.5 SD が合否の分岐点に設定される。試みに解剖学の評価にそれを適用すると、分岐点は0.49(素点)になる。

ヒストグラムの50点未満は省略。* 有意差あり(p<0.05)
| 班 | 素点平均 |
|---|---|
| E-3 | 72.0 |
| A-6 | 70.7 |
| A-3 | 70.7 |
| E-6 | 70.0 |
| 班 | 素点平均 |
|---|---|
| 剣道部 | 77.8 |
| 弓道部 | 75.6 |
| 陸上部 | 71.1 |
| 実地が先 | 筆記が先 | |
|---|---|---|
| 第1回平均 | 0.671 | 0.684 |
| 第1回SD | 0.142 | 0.142 |
| p | 0.581 | |
| 第2回平均 | 0.645 | 0.665 |
| 第2回SD | 0.121 | 0.136 |
| p | 0.365 | |
| 第3回平均 | 0.598 | 0.607 |
| 第3回SD | 0.155 | 0.136 |
| p | 0.182 | |
3回とも偶数の学籍番号の者が先に実地試験を受験。

アイキャッチ画像:Wikipedia
コメントを投稿するにはログインしてください。