第2回試験正解と解説

村上出題(9点)

  1. b(右第2弓にシルエットサイン陽性)
  2. d(内閉鎖筋は小坐骨孔で90度屈曲)
  3. b(下肢の知覚と運動の髄節は、踊って覚える)
  4. d(細気管支とその先は軟骨を欠く)
  5. d(S6は背側なので)
  6. a(Virchow転移しても反回神経には他より遠い)
  7. c(左房室口の周りは左冠動脈回旋枝)
  8. b(三尖弁や卵円孔の近傍を通るので、それらの手術時注意)
  9. e(意外なところから分岐する動脈;生殖腺は腹腔で発生)
  10. b(肺尖部は胸郭上口より上に出る)
  11. ce(意外なもの)
  12. a(後縦靭帯骨化症、黄色靭帯骨化症で脊柱管狭窄が)
  13. e(葉間胸膜は臓側と臓側)
  14. d(左肺野が素通しで、左心室に重なって縮小した肺がみえる)
  15. c(Gli3は前後軸)
  16. d(尺骨と橈骨は始めから別々に発生;橈骨が遅れる)
  17. a(左心房は後ろにあり、心嚢を介して食道と接する)
  18. e(右心室側壁だから鋭角枝)
  19. d(閉鎖神経は骨盤のリンパ節郭清で障害されることが)
  20. e(外反は外側コンパートメント、浅腓骨神経支配)
  21. d(デルマトームのS1~S3が麻痺しているので)

22a 正 上大静脈の閉塞による潅流障害(上大静脈症候群)
22b 誤 交感神経幹の障害は起こり得るが縮瞳のはず(眼への交感神経線維は交感神経幹を出て頚動脈とともに頭蓋内へ。副交感神経線維は動眼神経から)
22c 正 右反回神経の障害による片側の声帯麻痺
22d 正 食道への浸潤
22e 正 右横隔神経への浸潤による右横隔膜の麻痺(横隔膜は麻痺すると挙上)
実地
冠状動脈の問題、右左ではなく、枝を問うたものあり。
単に胸膜ではなく、「斜裂、水平裂」が正解。
筋の英名には、ラテン名が採用されている。語尾などに注意。quadriceps, transversus, abdominis…